こんにちは。
「トオラス流 組織開発の極意」の最終回です。
組織やチームについて大事と思うことは
前回までにほぼお伝えしてしまいました。
最後は、トオラスらしく締めくくらせていた
だきます。
これまで長らく解決することのできなかった
ニッポンの根っこ問題に踏み出す「芽生え」
になるのは、いったい何だと思いますか?
はーい、そのとおり。
個々人の「想い」ですね!
いのちの働きを大事にして
組織や社会で起きていることを眺めると
なんとなく変だなぁ
どうしても違和感があるなぁ
とか、たくさんありますよね。
それが原動力になります。
で、組織開発に取り組んでみようと思う前に
ぜひオススメしたいことが二つあります。
ひとつは、自分自身の「在り方」を少し掘り
下げてみること。
あなたが生きているのは何のためですか?
あなたの根源的なニーズは何ですか?
つながり、自由、意味や価値、あそび、平和・・・
ひとつに絞リ込む必要も、固定する必要もあ
りません。
私の「在り方」から発動する「らしさ」に目
を向け、あぁと気づくだけでいいのです。
その感じを大切に扱ってください。
次に、あなたの周りにいる人たちはどんな
「在り方」なのかなと意識を向けてみます。
自分とは結構違うかもと感じることも少なく
ないのでは。
そして、他者の「らしさ」も大切に扱うのです。
お互いの「らしさ」に感謝とリスペクトが自然に
贈り合えるようになったら素敵ですね。
私が私らしさを大切にし
同じ場にいる人のその人らしさも大切にして
共に未来を志向していく在り方
をトオラスでは「I & I」と名付け、私たち
の目指す世界観にしていく準備を進めています。
(これについては、改めて他のメンバーが触
れるはず。)
トオラス流組織開発も、すべてはそこから
スタートするのです!!
今回も、トオラスbizのウェブページで
5分ほどの解説動画にしました。
何かご意見やご質問などありましたら
ご遠慮なくいつでも声をお寄せください。
ここまで4回にわたりお付き合いいただき
本当にありがとうございました^ ^
AKI