創発的な解を導き出すプロセスに伴走します。

一人ひとりの想いや持味が、縦横無尽に重なり合うことで、その総和を超える圧倒的なエネルギーが生まれる“創発”がライフワーク。日本と米国の大手企業にて人事マネジメントの仕事を経て、2006年より対話型組織開発コンサルタントへ。現在はフリーランスとして企業、自治体や地域コミュニティなどの創発支援を続けている。2013年末に自然とアートに恵まれた里山・藤野へ移住。著書『組織の未来をひらく創発ワークショップ』(経団連)等。

自然をこよなく愛し、人・生物の多様性、地球の持続可能性に想いを馳せる。人が自分の言葉で自分を語ることのインパクト、その重要性を切に感じ、コーチングや対話を通してその場を創ることで、内なるリーダーシップが引き出される瞬間をサポートする。
米国CRR社認定 組織と関係性のためのシステム・コーチ®<Organization & Relationship Systems Certified Coach>

大手生産材メーカーで10年間、電子部品・機械部品の営業職に従事。その後、教育コンサルティング会社へ転職し、人材開発・組織開発の営業職を経て、活力ある組織づくり・職場の活性化支援のコンサルタントとして活動中。コロナ禍によって、いままでの“当たり前”が変わっていく兆しのなかで、大人も子供も、職場も家族も、本来の姿を取り戻すために必要なことを探求しながら、自分自身の活動フィールドを模索中。

新潟県在住。大学卒業後、就職せず3年旅の生活に。その後、まちづくり会社を経て、2012年から現在まで環境教育を実践。 2019年から新ブランド「つなラボ」を展開し、自然の中での自己対話や他者との対話、またチームでの関係性を扱った企業研修や人材育成。学び×感性を大切にした個人向けワークショップや自然体験。自然をベースにしたまちづくりのお手伝いなどをしています。

福岡県大牟田市出身。 大学卒業後、司会業を続けながらパラレルキャリアで、国際ボランティアNGOの専従職員を平行して経験。教育機関向けプログラムや企業向けCSRプログラムの企画運営を担当。クラウドファンディング企業の営業マーケティング部門では、カスタマーサクセス担当としてクラウドファンディング黎明期の多くの事例に貢献。 現在は、結婚を機に広島県世羅郡世羅町へ移住し、ナレーター業の他、オンライン・オフライン複数の仕事を掛け持ちしている。夫と2人の子ども、夫の両親と同居の6人家族で日々奮闘中。 キャリアデザイン学修士。NICE日本国際ワークキャンプセンター理事。渡航国数23か国。

IT系上場企業にてキャリアをスタート。
その後、独立し、約10年に渡り様々な教育系企業(設立3年〜50年)の第2創業、新規事業立ち上げ等、「組織の転機・創造」に関わり続ける。
途中、ハワイ島での農業、フィリピンと日本のデュアルライフ等、多様なライフスタイルを経験する。
現在は、中小企業向けに進化型組織への移行支援、起業家のメンタリングをオンライン・リアルを組み合わせハイブリッドに行なっている

スイスで子育て、就職、転職、失業を経験し、2016年にZoomに出会い、オンラインでセミナーや講座、イベントを企画、運営するように。毎日世界中にいる仲間とオンラインでつながり、楽しく仕事をする。自分のように海外にいても、子育て中、介護中で時間的、地理的制約がある人も、自分を生かしながら仕事ができるよう支援する。

東日本大震災を機に、公認会計士を辞め、NPO母体のコミュニティカフェの経営を経て、与贈工房の創設から携わる。「お金のいらない国」が実現することを信じて活動中。トオラスの運営母体である自己組織化する株式会社代表取締役。NPO法人セブン・ジェネレーションズ副代表理事。宮城県在住。引きこもりの社会変革マニア。趣味は海釣りとゲーム。